pause world | ||
|
みっ
- 2007/02/26 13:57 |
使えない時間帯がある→世界規模で見ると、都合がいい場合と悪い場合がある。認識が面倒な気がします。 ならいっそ、 この日は(24h)終日使えない→諦めがつくかな。その我慢だけで、これだけ節約できるなら。 頻度ですが、週に一回は多い気がしてます。 うーん。 これからは、自主的にこういうこと考えなきゃかもですねー。 多少の不便を我慢しても。 「現実的には不可能だ」 というのは、甘え・・かもしれないもんね。 でもやってみたら意外といいものかもしれないもんね。 でもタバコを止められない私ですが。 |
ヘノブ
- 2007/02/23 09:05 |
かならず1人○時間は使ってはいけない 時 間が法律か何かで決められて、自分のタイムスケジュールで使えない日が決められたら、いいと思う。 「今週は水曜日は使えなくてもいい日にしよう」とか。 絶対に止められない場合は、誰かからその権利を買うとか、家族で分け合えるとか(笑) |
310
- 2007/02/23 00:35 |
一番のエコは、全てがデジタルで経験できるようになること。 旅行を実際にするエネルギー(ガソリンとかいろいろ)よりも、それをデジタルで全て表現するほうが安上がりなわけで。 まだ技術は追いついてこないけど。 でも、いつかは、人間の経験すべてをシミュレートできる時代がくるわけで。 そしてそれが一番地球に優しかったりするわけで。 あぁ、考えがまとまらない。。 |
しょ
- 2007/02/22 23:16 |
個人レベルで見れば寝てる時間や 外に出てる時間は使わなくていいから 1日8〜10時間は使えなくてもいいとは 思う。 マクロで考えると止まっちゃいけない システムもたくさんあると思う。 地球は丸いからね。 ある地域の何時から何時まで 世界中使えないってのは 不公平だからありえないかな。 |
a
- 2007/02/22 19:02 |
毎日の睡眠みたいに、規則的にPC休憩時間があるのが体サイクルには合っているきがします。 |
marie
- 2007/02/22 16:30 |
私は、1日に数時間使えなくなったほうが 電力にも体にも心にも いいことが増えると思います。 実際自分は「平日は職場を離れたらPCは使わない」という決まりごとを作っています。 |
kmmf
- 2007/02/22 14:35 |
仕事柄、必要っちゃ必要だけど、 世界基準で決められた時間しか使えなくなるなら、それはそれでいいと思います。 ネット上の広告とかって、紙とかインクとか使わない代わりに、膨大な電気を使用しているんだな、と 改めて気づきました。 |
RIKA
- 2007/02/22 12:28 |
実際そうなってみないとわからないけど、お休みも必要かも。結構、惰性で点けてることもあるから。 |
MAROKA
- 2007/02/22 10:42 |
休肝日も必要と思うので |
よこやまひろあき
- 2007/02/22 03:52 |
コメントも、よろしくお願いします。 |